コロナ禍をきっかけに日常生活が急激に変わりましたね。
お仕事もリモートワークへ変わられている方が多くいらっしゃるのではないでしょうか?
人と直接、会ってお互いの顔を見ながら会話をすること。
同じ内容のやり取りでも、パソコンの画面越しではなく、顔を見ながら相手の表情を見たり相槌を打ち合いながらとるコミニュケーションの大切さ。
普段の生活の中で当たり前にできていたことがどれだけ大切で大事なことなのか、伝授会に参加してくださったお客様とお話をさせて頂いて再確認しました。
リモートワークになると、パソコンに向き合う時間が長くなります。
自然と身体が凝り固まります。
電磁波の影響で、なんとなく頭が重く視界がドヨーンとしてしまったり….。
こんな時にこそ、リュウジュを使って自分の身体を自分でケアしたり、大切なご家族やお友達やペットとのリュウジュのケアを用いた触れ合いの時間が必要になる。と改めて感じた時間でした。
3時間のリュウジュ 爽快法 伝授会は、前半の座学と後半の実践編をお伝えします。

⚫︎ 前半の座学
- 「体内静電気・たいない静電気」ってなんだ?
- 体内静電気・・・どうしたら取り除けるのでしょうか?
- リュウジュの構造
- リュウジュの仕組み

⚫︎ 後半の実践編
- リュウジュの持ち方・動かし方
- 自分でリュウジュ爽快法
└ サンドイッチ法
└ すりすり法 - 相手にリュウジュ爽快法
└ サンドイッチ法
└ すりすり法

お客様から、このようなご感想を頂きました。
爽快を体感できるって凄いですね!
リモートワークで凝り固まってしまった全身や、電磁波の影響でなんとなく感じるスッキリしない感じは、やさしくリュウジュで身体をすりすりしたり、サンドイッチすることで爽快を感じることができます。
リュウジュが気持ちいいって聞くけど、実際どんな風に使うといいのか。
リュウジュでケアするのが初めての方。
大切な人が疲れている時に、「ご苦労さま」の気持ちを込めて労いたい。
そんな方におすすめです。