今持ってるアイテムで、やり方を学んだので明日からすぐ実践できるのも良かったです。
「優しい表情になるような眉の書き方が分からない。」とお悩みだったお客様から
「優しく見える眉の描き方を教えてほしい。」とご相談がありました。
大好きな女性歌手に憧れて、見よう見まねで眉をお手入れしてみたり。
時間の経過と共に、このままでいいのかな?と雑誌やインターネットの情報を参考にするけど、実際自分の顔でやってみると、ますますこれでいいのかな?と迷ってしまうことありますよね。
優しい表情になるような眉の描き方をするためのコツ
そのコツはこちらです。
- 今の眉の状態を知ること
- 眉のゴールデンプロポーションを自眉を比べ、余分な眉毛がどれか見極めカットする
- 眉の濃淡を揃える
- 長すぎる眉をカットする
- 足りない箇所を描き足す
左右交互、眉の状態を確認しながらカットと描きを繰り返すこと、手鏡と大きな鏡でバランスを確認すること、仕上げに眉全体を明るい印象にするため眉マスカラを使うことも大切になります。
優しく見える眉のカットと描き方のコツをお伝えしました。
すると、こんなご感想をいただきました。

—
眉のどこをカットすればよいかが分かりました。
今持ってるアイテムで、やり方を学んだので明日からすぐ実践できるのも良かったです。
初対面ですが、とってもお話しやすく、リラックスして受けることができました。
ありがとうございました!
—
あなたも、自己流でお手入れしすぎた眉を、お顔にあった優しい表情に見える眉へ変えるお手入れ方法と描き方を実践したいと思っていませんか?
眉の状態を知り、普段お使いのメイク用品で、優しいお顔に見える眉のお手入れ方法と描き方を実践できると、毎日鏡を見るのが楽しくなりますよ。
