● 自分の存在を、こんなに生々しく感じる時間は、そうそうない。笑
こんにちは。
今、サロンのロゴデザイン制作をイラストレーターさんと進めています。
以前、「芍薬」をモチーフにロゴをデザインしてもらったことがあります。
私のふわっとしたイメージを、こんなにも素敵に仕上げてもらえるんだ♡と感激したのを覚えています。
今回のサロンロゴのモチーフは「白い梅の花」です。
なぜ「白い梅の花」なのか?
それは、サロン所在地の世田谷区経堂の氏神様の一柱が菅原道真様だからです。
生前、菅原道真様は梅の花を愛でられていたそうです。
世田谷経堂の鎮守、経堂天祖神社の境内には梅の木が植えてあります。季節になると可愛らしい紅白の梅の花を見ることもできます。
そして、なぜ白なのか?^^
これはサロンの名称「経堂フェイシャルサロンはくあ」の(はくあ=白亜)に、ちなんでいます。
さらに2022年1月にはSNSにも投稿していました^^
オリジナルブランドのロゴに梅の花をモチーフにしたいと思っています。
菅原道真様も好きだったそうです。
「桜の花も美しいけれど、梅の花が咲く姿も可愛らしいよね。」
メイクの恩師が話されていたのを思い出しました。
3年前の私は、梅の花をオリジナルブランドのロゴに使いたい。と思っていたようですが。笑
月日が流れる中でも、ロゴに梅の花を使いたい。氏神様の菅原道真様が好きだった。メイクの恩師の言葉が自分の中からは消えないんだな。と想うと感慨深いですね^^
お詣りの足跡
これまで、お詣りを続けてきた中で書いてきた巡礼まんだらを見てみました。
初めの日付は、なんと9年前!
巡礼まんだらを書かずにお詣りしてきたので、実際、どれだけの回数お詣りしてきたんでしょうね^^笑


こんなことが、してみたい。でも怖いです。
あれが欲しいです。でも私になんて無理ですよね。
お詣りを始めた頃は、でも〜〜。の方が多かったような気がします^^;
でも〜〜に対して、大丈夫だよ。って背中を押して欲しかったくらい心細く感じていました。
だって、私がしたいことをしている、お手本になる人がいないんだもん。こんなに心細いことはないですよ。
お手本になる人がいるなら、その人を真似たり、学べばいいですが。いないんですもの。笑
怖いしか、ありませんでした^^
それでも、やってきたご縁を受け取って、自分が動いてみると「これこれ!これを形にしたかったの!」と歓喜することもありました。
一方で、「こんなことあるー?!お詣り続けてきてるのに、こんなに辛い想いしなきゃいけないなんて酷すぎるーT^T」と、御神仏の前で嗚咽したこと何度も、あります。
あんなことも、こんなこともたくさん経験して、いろんな感情を味わってきて改めて想うのは、人生おもしろい♡
いいことだけなんてことはないし、なんでやねん!て地団駄を踏みたくなることもあります。
それでも自分一人ではない安堵感があるから、今も安心して怖がれるし不安がれます。
はくあ御本尊の命婦専命(みょうぶのかみ)さま



自分の生活をマルっと相談できるって、こんなに幸せなことないな。と想っています。
これは年齢を重ねるごとに感じていることです。
自分一人だけで生活していても迷うこと、悩むこと、背中を押して欲しい時、弱音を吐きたい時だらけ^^
家族が増えたりしたら、一人で生活していた時と比べられないくらい御神仏に聞いてほしいことも増えます。
日々、時間を過ごす中でちょっとでも自分の中にひっかかることを見て見ぬふりしないで気づいてあげられること。そして、それを自分の足で御神仏の前へ行って、口から言葉として発することができること。
自分の存在を、こんなに生々しく感じる時間は、そうそうない。笑
自分を生きてるって実感しかないですね^^
ご感想