ご質問をいただきましたので、こちらでシェアさせていただきます。
産後にシミができやすくなる原因の一つには、女性ホルモンの活性化が影響していると言われています。
妊娠すると「プロゲステロン」という黄体ホルモンの分泌が増えます。
「プロゲステロン」が表皮基底層のメラニン生成細胞を刺激するためシミを引き起こすメラニンという色素が増えてしまい、肌にシミができやすくなるそうです。
また、別の要因として「ホルモンバランス」の乱れも挙げられます。
妊娠・出産の時期はホルモンが乱れやすいため、過剰に皮脂が分泌されたり肌荒れがしやすい状態になります。
産後のシミはホルモンバランスが整えば、自然と薄くなる場合が多いです。
休息をしっかりととり、あまり気にしすぎずに過ごすことも大切です。
ただし、積極的なケアが必要なシミもありますので皮膚科を受診し、お医者さんの指示を。